このような症状・お悩みはありませんか?
- 病院で異常なしと診断されたが、身体が痛い...
- 整形外科で湿布と薬をもらっただけで治らない...
- 事故直後からだんだんと痛みが強くなってきた
- とにかく治したい!保険会社とのやりとりを任せたい!!
自己負担額0円。交通事故に遭ったときの治療とは
-
-
当院では、車などでの接触事故・交通事故にあってしまった際に、生じる首の痛み(むち打ち)などの症状や怪我を改善させます。
事故直後は痛みなどの症状が感じにくく、時間の経過と共に症状が出現してきます。
事故後2~3日後くらいから症状が悪化するケースが多く、症状にはむち打ち症(首のうしろあたりに感じる痛み)や、肩周りの鈍痛、腰の痛み、手足の痺れ、関節痛など、複数の部位の痛みを感じることがあります。
ひどいケースだと頭痛や吐き気・倦怠感などの症状も起こり、起き上がることもできなくなることがあります。
事故後はどんなに軽い症状でも、事故に遭われた際はご自身で大丈夫と決めつけてはいけません。必ず医療機関を受診し医師の診断を受けてください。
早い段階で当院への通院をおすすめします。症状の痛みから動かせなくなってしまった部位と関連のある周辺の筋肉などと一緒に施術していくことで、症状の早期軽減を行うことが可能となります。
交通事故に多くみられるむち打ち症
-
前の車への追突や後方からの車の追突事故など急激な力が身体に加わると、身体が前後に強く揺さぶられ首がむちのようにしなるために起きる症状です。
首を取り囲んでいる筋肉・靱帯などの損傷にや首の骨の関節の捻挫による痛み、運動制限がみられます。
寝違えのような症状に似ています。ですのでレントゲンを撮っても外見上は問題が無いように思われます。
病院と接骨院の施術の違い
-
-
交通事故の施術にあたり、整形外科病院等と接骨院とを上手く使い分けて通院されることをおすすめ致します。
病院などではレントゲンやMRIの検査をし、怪我・症状の診断をしてもらいましょう。
当院では、医師の診断をもとに、手技、鍼灸施術、電気療法や運動療法を用いて症状軽減の施術を行います。
継続的に接骨院で施術をしていただき、定期的に病院等で症状の経過を診察することで、もし症状の後遺症が残ってしまった場合に「後遺障害診断書」を作成できるのが病院や整形外科のみとなりますので、併用して通院されることが望ましいです。
FLOW 交通事故発生から施術までの流れ
届出や連絡をしましょう。

警察への連絡や事故の届け、保険会社等へ連絡をしましょう。事故と認められないと交通事故での施術が認められません。
医療機関へ行きましょう

接骨院での施術にあたり、病院や整形外科に受診して医師からの診断書をもらいましょう。診断書を元に施術をしていきます。
保険会社への連絡を

当院で施術を受ける旨を保険会社にお伝え下さい。その後、当院と保険会社で連絡を取り合います。事故直後に来院されても大丈夫ですが、一時的に患者様から現金のお支払いになる場合もございます。
施術開始~施術終了まで

手技や電気療法、鍼などを用い、症状を取り除きましょう。交通事故でのお怪我は甘く見てはいけません。後遺症として残る場合も…
当院ではひとりひとりの症状に合わせて施術を行います。症状が回復するまで継続的に治療をしていきましょう。
Q&A 交通事故に関するよくある質問
お金はかかりますか?
窓口料金は自己負担額0円です。交通事故での治療は、お金はかかりません。保険会社との連絡が取り合えてない場合など、一時的に患者様から現金をお預かりする場合もございます。
どうしたら接骨院で治療が出来るの?
保険会社へ当院で治療する旨をお伝えください。その後の保険会社とのやり取りは当院で行いますのでご安心ください。
整形外科と接骨院、どちらに行けば良いですか?
整形外科ではレントゲンなどを撮り、状態の把握や医師の診断をもらいます。接骨院と併用しながら通院していただけます。
例)接骨院に通いながら月に1度、整形外科で経過観察を行う。
症状があまり無いが、受診してもいいのですか?
もちろん大丈夫です!症状の度合いは関係無く治療を受けることが出来ます。症状が軽くとも早期からの治療が、その後の状態に大きく関わります。
治療頻度に制限はありますか?
ございません。週に何回通院されるかは制限はありませんの。症状によってこちらから通院頻度をご提案いたします。
いつまで治療できるのですか?
診断されたお怪我の症状が回復したときです。お怪我が完治すれば治療は終了となります。ですが症状によってはなかなか回復が遅い場合や治らないような状態ですと、今後治療を継続しても症状の回復が見込めない場合「症状固定」になる場合があります。これは損害賠償上で治療終了となります。接骨院での治療の場合、病院や整形外科等の医師の診断が定期的に必要となります。そこでの診断により「症状固定」となることが多いです。ですがきちんとご自身の症状や状態を伝えましょう。

INFORMATION 当院の情報
- 院名
- ひぐらしの里 接骨院
- 所在地
- 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4-16-11
- 営業時間
- 平日9:00〜19:30 土曜日9:00〜15:00
- 休診日
- 第1・3木曜日、日曜・祝日
- アクセス
- 日暮里駅・鶯谷駅・三河島駅より徒歩10分です
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ✖️ |
15:00〜19:30 | ○ | ○ | ○ | ✖️ | ○ | 9:00〜 15:00 |
✖️ |