〒116-0014
東京都荒川区東日暮里4-16-11

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

腱鞘炎・ばね指

指の痛みや動かしにくさでお悩みではありませんか

「指を動かすと痛む」「指の曲げ伸ばしがスムーズにできない、引っかかりがある」といった症状がみられる場合は、腱鞘炎・ばね指の可能性があります。
とくにデスクワークやスマホの操作、家事、育児など、手をよく使う方が、手首や指を痛めやすくなっています。
またホルモンの影響で、産後や更年期の女性も腱鞘炎・ばね指を起こしやすいため、注意が必要です。

腱鞘炎を悪化させると指が動かなくなる可能性もあります。
メカニズムを知って、早期での処置を心がけましょう。
ここでは、腱鞘炎・ばね指の原因や症状の特徴、自身で行える対処法、予防法を分かりやすくまとめてあります。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 親指の付け根が痛む
  • 腱鞘炎になる原因が分からない
  • 腱鞘炎だが手を使う必要がある
  • 指の動きが悪くなっている
  • 指を伸ばすときに引っかかりがある
  • 腱鞘炎・ばね指を何度も繰り返している

腱鞘炎・ばね指の特徴・原因

腱鞘炎・ばね指は、仕事や家事などで手をよく使う方に発症しやすくなっています。
無理をすると日常生活にも支障が出る可能性があるため、早めに対処していくことが重要です。
症状への適切な処置ができるよう、ここでは腱鞘炎・ばね指の原因や特徴を詳しくご紹介していきます。

腱鞘炎・ばね指の特徴について

腱鞘炎・ばね指のメカニズムや原因は次のようになっています。

●腱鞘炎について

腱鞘炎とは、腱と腱鞘が繰り返しこすれて、炎症を起こした状態と考えられています。
とくに親指の付け根部分に発症が多く、「ドケルバン病」とも呼ばれています。

・腱とは

腱は、筋肉が骨に付着する部位のことで、繊維状の組織になっています。

・腱鞘とは

腱鞘は、刀の鞘のように腱を包み込んでいる組織のことです。
腱鞘のトンネルを腱が通過しているイメージです。

腱鞘は、運動時に腱が浮き上がらないように繋ぎ止める役割があります。
また、滑車のような役割もあり、筋肉が収縮した際の力が末端部分にまで伝わるように機能しています。

●ばね指

屈筋腱(指を曲げる筋肉)に起こった腱鞘炎によって、指の曲げ伸ばしがうまくできなくなる状態を「ばね指」と呼びます。
指を曲げた状態から伸ばそうとする際に引っかかりがあり、さらに伸ばそうとするとバネのように指が弾かれます。

状態が悪化すると自力で指の曲げ伸ばしができなくなり、日常生活に支障が出てしまう場合もあります。
親指や中指にばね指は生じやすくなっています。

●腱鞘炎の検査方法

親指を内側に曲げた状態で、手首を小指側に倒します。
その際、親指の付け根部分に痛みが誘発されると、腱鞘炎が疑われます。
こちらの検査方法は「フィンケルシュタインテスト」と呼ばれています。

●腱鞘炎が多い年代

加齢や女性ホルモンの影響から、中高年以降の女性に腱鞘炎が多くなっています。
しかし、仕事やスポーツなどで手を使う方であれば、男性や若い方にも腱鞘炎が起こる可能性はあります。

腱鞘炎の症状

●痛み

親指の付け根部分(手首の親指側)を押すと圧痛があります。
また、手首や指を動かす際にも痛みが生じやすくなっています。

●腫れ

炎症が強く出ている場合は、指の付け根が腫れてくることがあります。

●動かしにくさ

腱鞘が腫れてくると、その中を通る腱がスムーズに動けなくなるため、腱鞘炎によって手首や指の動かしにくさが生じる場合があります。
日常生活では、ものを握る、つかむといった動作が困難になりやすいです。

腱鞘炎の原因

●手の使いすぎ

腱鞘炎のおもな原因には、手の使いすぎが挙げられます。
手首や指を頻繁に使うことで、腱と腱鞘が繰り返しこすれてしまうのです。
とくに次のような方に腱鞘炎が多くなっています。

・デスクワークをされる方(キーボード操作)
・スマホを長時間使用される方
・仕事で手作業が多い方
・家事や育児をされる方
・ピアノやギターなどを演奏される方
・ゴルフやテニスなど手首を使うスポーツをする方
など

●ホルモンの影響

更年期や妊娠・出産後の女性に腱鞘炎が多くみられる傾向にあります。
上記の時期に「エストロゲン」が減少することで、腱を修復する作用が低下してしまうのです。
とくに産後の女性は、赤ちゃんの抱っこなど手首に負担がかかる動作が増えるため、腱鞘炎を起こしやすくなっています。

●柔軟性、筋力の低下

筋肉の柔軟性が低下していると腱がスムーズに動けなくなるため、腱鞘炎を起こすリスクが高まります。
また、筋力低下も腱に負担をかける要因の一つになります。
筋肉の状態が悪くなるのは、加齢や運動不足、疲労などの影響がおもに考えられます。

腱鞘炎・ばね指への対処法・予防法

腱鞘炎・ばね指は、手の使いすぎや生活習慣を見直さない限り、徐々に悪化していくことが考えられます。
原因を確認し、自身に当てはまる項目があれば意識して改善していくことが必要です。
ここでは、簡単に行える腱鞘炎・ばね指の対処法と予防法をご紹介しています。
痛みや動かしにくさでお困りの方は、ぜひ実践してみてください。

腱鞘炎・ばね指の対処法

腱鞘炎やばね指を発症した場合は、次のような対処が有効とされます。

●急性期の対処法

初期の段階であれば、安静とアイシングによって症状は緩和しやすくなっています。

・アイシング

親指の付け根に熱っぽさがあれば、アイシングしましょう。
氷水の入ったビニール袋を当てて、患部を冷やします。
しかし、冷やしすぎ患部の血行が悪化する場合があるため、一度の冷却は10分間を目安にしてください。
また、痛みや炎症の抑制には、消炎鎮痛剤の含まれた湿布も効果的です。

・安静

腱鞘炎は、使いすぎによって炎症が起きています。
そのため、痛みが出る動作は避けて、なるべく安静を心がけましょう。
また、仕事や家事などでどうしても手を使わないといけない場合は、テーピングサポーターを使用することで指にかかる負担を軽減できます。

●慢性期の対処法

痛みや腫れが落ち着きましたら、今度は患部の血行を促していきましょう。

・温める

ホットパックや蒸しタオルなどを当てて、手首や前腕部分を温めましょう。
温めることで血行が促進され、痛めた組織に酸素や栄養が運搬されやすくなります。
また、ぬるめのお湯にゆっくりと入浴して、全身を温める方法もおすすめです。

・ストレッチ、セルフマッサージ

腱鞘炎には、手首のストレッチが有効とされます。

片方の腕を胸の前に伸ばします。
反対側の手を使い、「手首をそらせる方向」や「手のひら側に曲げる方向」にゆっくりストレッチを加えます。
左右の手をバランスよくストレッチしてください。

また、母子球を中心とした手のひら部分や、親指の付け根に近い手の甲側部分をセルフマッサージすることでも、腱鞘炎の緩和が期待できます。
ばね指では、指の曲がる部分、硬くなっている箇所を重点的にほぐしてください。

腱鞘炎・ばね指の予防法

腱鞘炎・ばね指の症状が落ち着きましたら、今度は再発を防止しましょう。
次のような予防方法が挙げられます。

●ストレッチ

痛みがあるときに限らず、普段よりストレッチで筋肉の柔軟性を高めておきましょう。
対処法でご紹介した手首のストレッチの他に、首や肩甲骨まわりのストレッチも腱鞘炎の予防に有効です。
肩まわりの動きが悪くなっていると、連動して肘、手首と動きが悪くなるためです。

・首のストレッチ

頭をゆっくり横に倒して、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。

・肩のストレッチ

両腕を上げて、頭の後方に回します。
左手で右肘をつかみ、上体を左に倒すと、右の肩甲骨外側を伸ばせます。
反対側も同様に行います。

・肩甲骨のストレッチ

背中側で指を組み、ゆっくり息を吐きながら両腕をいけるところまで後方に引きます。
腕を引く際に肩が上がらないように気をつけましょう。

●使いすぎに注意

腱鞘炎・ばね指は手の使いすぎが考えられるため、可能であれば手を休める時間を作りましょう。
また、利き手ではない方の手も使い、片手に負担が偏らないようにする方法もあります。

●身体の使い方を意識する

赤ちゃんの抱っこや重たいものを持つ際など、「脇を締めるようにする」「なるべく身体に近づけて持つようにする」といった点に気をつけると、手首にかかる負担を減らせます。

●ウォーミングアップ、クールダウン

運動前や仕事で手を使う前には、ストレッチや体操などでウォーミングアップを行いましょう。
筋肉が硬い状態で手首を動かすと、腱と腱鞘が摩擦を起こしやすくなります。
また、運動や仕事での疲れが取れやすいよう、クールダウンもしっかり行うことをおすすめします。

●サポーター、テーピング

仕事や家事などで手を使う場合は、サポーターやテーピングを活用しましょう。
腱鞘炎用のサポーターは市販もされています。
テーピングの貼り方については、一度接骨院に相談してみることをおすすめします。

ひぐらしの里接骨院の【腱鞘炎・ばね指】へのアプローチ

当院では腱鞘炎・ばね指に対して、「物理療法」「鍼灸施術」を行い、炎症を落ち着かせ日常生活に早期復帰を目指します。
ハイボルト施術と鍼による効果で炎症を抑えテーピングサポーターなどで動きを制限し負担の軽減を図ります。

慢性的なばね指では「運動療法」を行うことで、比較的早くばね症状を緩和する事ができます。
多くの患者様がこの施術で症状が落ち着いています。

また、ご自宅で行えるセルフケア方法も丁寧にアドバイスしています。
お困りの際はぜひ一度当院へご相談ください。

著者 Writer

著者画像
西山 朋希
役職:院長
生年月日:平成5年1月28日
出身:神奈川県相模原市

【Message】
患者様の症状に全力取り組ませてもらいます!
皆様には笑ってお帰りいただけるよう真摯に向き合う施術、明るいコミュニケーションともに心がけていますので、ぜひご来院下さい。

施術案内

保険施術イメージ

保険施術

交通事故施術イメージ

交通事故施術

鍼灸施術イメージ

鍼灸施術

肩甲骨はがしイメージ

肩甲骨はがし

症状

骨折・脱臼イメージ

骨折・脱臼

腰痛イメージ

腰痛

しみ・シワ・たるみイメージ

しみ・シワ・たるみ

ABOUT US

ひぐらしの里接骨院


09:00~13:00



9:00~
13:00

9:00~
15:00

15:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

03-3806-7355

受付時間:平日 9:00-19:30/土曜 9:00-15:00※第1・3木曜、日曜日は定休日となります

 
LINE予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里4-16-11

最寄駅

日暮里駅・鶯谷駅・三河島駅より徒歩10分

駐車場

無し

アクセスアイコン

アクセス

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー

BACK TO TOP